HTMLコーダーになるには
Web制作で重要な役割を担う「HTMLコーダー」。ここでは、HTMLコーダーが携わる仕事内容や必要なスキル、短期間でHTMLコーダーを目指したい人におすすめのスクール3校を紹介しています。
スクールそれぞれの特徴やコースもまとめていますので、ぜひ参考にしてください。
HTMLコーダーとは?
HTMLコーダー(Webコーダー)とは、HTMLやCSSなどを使用してコーディングを行なう人のことを指します。
コーディングとは、Webページにデザインを表示させるためにロボットへ読ませるための文章を作成すること。HTMLやCSSなどのプログラミング言語を使用して、見出しやリンクを設定したり、文字を太字にしたりする、読みやすいページにするために必要な作業。HTMLコーダーは、Webディレクターが設計を行ないWebデザイナーがデザインしたものを、実際にブラウザ上で動作・利用できるようなかたちにコーディングする職業です。
HTMLコーダーは幅広い知識が必要
Webページにデザインを表示させるためには、ただコードが書けるだけでなく、複数の言語やブラウザに対応できる豊富な知識を持っていることが大切です。
HTMLコーダーはデザインだけではなく、ライターやクライアントから受け取ったテキストや文書に見出しや段落、ハイパーリンクなどをタグ付けするマークアップ作業を行なうことも。
サイトを公開したあとは、原稿や画像の修正・更新を行なう作業やサイトの管理も担当します。近年ではコーディングに必要なHTMLの知識はもちろん、JavaScriptやPHPなどのスクリプト言語を扱うことが増えているHTMLコーダー。高い能力と幅広い知識が求められる職種だといえます。
HTMLコーダーが担う役割
HTMLコーダーは、サイトを構築するうえで最終工程を担うポジション。コーダーの仕事がサイトの品質に直接関わってくると言っても過言ではありません。ここではHTMLコーダーの仕事内容についてまとめました。
HTMLコーディング
HTMLコーダーの基本的な仕事内容は、WebサイトのHTMLコーディングです。作成したWebページが、Internet ExplorerやFirefox、Safariなど、複数のブラウザ上できちんと表示されるようコーディングします。そのため、複数のブラウザに対応できるスキルが必要です。
サイトの保守作業や更新作業
作成したWebサイトの保守や更新を行なうことも、HTMLコーダーの大切な役割です。サイト公開後も文章や画像の修正、追加するWebページの作成などの作業を通して、Webサイトをより良くしていきます。
コーディング以外の仕事を兼任
大規模なサイト構築を行なう場合はWebデザイナーやプランナーなどと仕事を分担して対応することが多いのですが、小規模なサイトの場合はHTMLコーダーがほかの職種と兼任するケースも。
そのため現場では、コーディング以外の幅広い知識やスキルが必要になる場合が多いようです。企業によってはコーディングをメインに、クライアントへの改善提案やサイトの企画立案などにも携わることも。コーディングだけできれば一人前と認められる職業ではなく、Web制作に関する幅広い知識やスキルが必要な仕事です。
学ぶべきスキルや知識
CSSやHTML
HTMLコーダーに必要なのは、コーディングの仕事で必要なHTMLやCSSの基礎知識とそれらを使いこなせるスキル。Internet ExplorerやFirefox、Safariなどのさまざまなブラウザで、レイアウトが崩れないよう正常に表示させるスキルも必要です。
また万が一バグが発生した場合に対処できる知識も求められます。
JavaScriptやjQuery
そのほかに持っておくと便利なのがJavaScriptやjQuery、PHPなどのプログラム言語。企業によってはコーディングだけでなく、プログラミングを行なうケースも増えています。
専門分野に限らずプログラミングやデザインなど幅広い基本知識を持っていることで、就職や転職が有利に!仕事の幅が広がって、さまざまな仕事に挑戦できるチャンスをつかめます。
コミュニケーション力
サイト制作は必ず1人で行なうというわけではありません。状況によって担当者の変更や複数人で対応する場合も。誰が担当することになっても支障なく同様の作業が行なえるような確かなコーディング技術はもちろん、周りと連携を取りながら業務にあたれるコミュニケーション能力も必要になります。
HTMLコーダーを目指すならスクールがおすすめ
HTMLコーダーを目指す場合、独学で知識やスキルを習得することも可能です。しかしスクールであれば講師の指導やカリキュラムを通して幅広い知識とスキルを身につけられるので、より効率的に学べます。
疑問点や苦手な分野をすぐに解消できるだけでなく、必要な知識やスキルをまんべんなく身につけることも可能。HTMLコーダーとして就職する時には、ある程度の知識や技術が求められます。将来HTMLコーダーの仕事をしたいと考えるなら、スクールに通って効率的にスキルアップすることで、就職が有利になるだけでなく現場の即戦力になれるでしょう。
HTMLコーダーになれる!おすすめスクール3選
Webサイトを制作するうえで必須となるHTMLスキル。Web制作会社で求められる知識や応用力を得たくても独学だけでは限界があります。ここでは、効率よくWeb制作の実践的なスキルを得られるおすすめのWebスクールをまとめました。
ヒューマンアカデミー
画像引用元:ヒューマンアカデミー公式(http://haa.athuman.com/academy/web/)
38種類もの豊富なコースの中から、目指す職種や必要なスキルに合わせて選べるヒューマンアカデミー。コーディングのスキルだけでなく、JavaScriptやjQuery、複数のデバイスに対応できるスキルを、オンラインやスクーリングを通して身につけられます。
企業が求めるスキルがついたあとは、手厚い就職サポートを受けながら、就・転職活動が可能。Web業界で活躍する夢を叶えるため、レッスンとサポートのさまざまな角度からサポートしてくれるスクールです。
講座のスタイル
オンライン制/クラス制
受講生の口コミ
- ヒューマンアカデミーで教わったことは、今の仕事で役に立っています。講師はWeb業界の第一線で活躍している人ばかりです。それに、どんなに忙しくても相談にのってくれます。優しい先生たちと仲間がいたから頑張れました。
- WEB作成の知識だけでなく、ディレクションに関するテクニックまで教わりました。知識ゼロの状態からスタートしましたが、今ではサイト構築のお仕事を任せてもらえるまでにスキルアップ。ヒューマンに通って良かったです。
就職へのサポート体制
専門のジョブカウンセラーが入学から卒業後まで就職をサポートしてくれます。1人ひとりカウンセリングを行なって、生徒の希望をもとに各業界から求人情報を収集。受講生と二人三脚となり、就職できるまでしっかりと対応してくれます。
HTMLコーダーとしての就職実績
Web制作会社/ITベンチャー企業
ヒューマンアカデミーの開校数
北海道、宮城県、埼玉県、栃木県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、静岡県、愛知県、京都府、奈良県、大阪府、兵庫県、和歌山県、岡山県、広島県、香川県、福岡県、熊本県、鹿児島県、沖縄県に計29校あり
ヒューマンアカデミーのHTMLコーダーコース
マークアップエンジニアコース | |
---|---|
受講スタイル | オンライン制 |
金額 | 20万4,120円(税込) |
コース単位 | 44単位(1単位90分) |
習得可能なスキル | Webサイト制作に必須のコーディング基礎スキル Webディレクションなど |
フロントエンドエンジニアコース | |
受講スタイル | オンライン制 |
金額 | 28万8,360円(税込) |
コース単位 | 44単位(1単位90分) |
習得可能なスキル | Webサイト制作に必須のコーディング基礎スキル JavaScriptプログラミング WordPressサイト構築など |
レスポンシブWebデザイン講座 | |
受講スタイル | オンライン制 |
金額 | 2万9,160円(税込) |
コース単位 | 4単位(1単位90分) |
習得可能なスキル | 制作環境の構築からviewportなどのスマートフォン・タブレットの対応方法 CSS3やJavaScriptライブラリを利用したマルチデバイスに対応したサイト構築 低回線向けのパフォーマンス・チューニングなど |
jQuery講座 | |
受講スタイル | オンライン制 |
金額 | 2万5,920円(税込) |
コース単位 | 4単位(1単位90分) |
習得可能なスキル | プログラミングの知識がなくても使えるjQueryの使い方 動きのあるWebサイトを制作する方法など |
KENスクール
画像引用元:KENスクール公式(http://www.kenschool.jp/)
マンツーマン指導を中心としたカリキュラムで未経験者をプロレベルまで徹底的に指導してくれます。講師の中にはWeb業界の第一線で活躍している人も多いのが強み。自身の目的やスキル、通学ペースに合わせてコースをカスタマイズできるため気軽に通えるスクールです。
講座のスタイル
マンツーマン制・オンライン制
受講生の口コミ
- 未経験だったのでマンツーマン指導に力を入れているKENスクールに通いました。はじめはテキストの内容を理解するのに時間がかかりましたが、分からないところはすぐに先生に質問できます。Webの知識がなくても気軽に通えますよ。
- 仕事でいろんなソフトを使うようになったため、ソフトの操作が学べるKENスクールへの入学を決意しました。業務効率が上がり、資料の制作にかかる時間の削減に成功!質が良くなった資料を見た上司が褒めてくれて、モチベーションアップになりました。
就職へのサポート体制
カリキュラムで学んだ知識やスキルを試す機会が豊富にあるのが特徴です。KENスクールではIT業界を招いた企業セミナーや研修を積極的に開催。780社を超えるパートナー企業の現場でインターンシップが可能です。学びながら実務経験をつむことができるスクールです。
HTMLコーダーとしての就職実績
ITベンチャー企業
KENスクールの開校数
北海道、東京都、神奈川県、愛知県、大阪府、兵庫県、福岡県に計8校あり
KENスクールのHTMLコーダーコース
Web実践コース | |
---|---|
受講スタイル | マンツーマン制・オンライン制 |
金額 | 28万5,120円(税込) |
コース単位 | 71時間 |
習得可能なスキル | Dreamweaver基本操作 HTML CSSなど |
アドバンスクール
画像引用元:アドバンスクール公式(http://www.advan-school.jp/)
アドバンスクールは広島県・山口県・福岡県・熊本県に10校展開しているWebスクール。Webコーディングやデザインなどの資格取得講座を行なっています。就職に使える資格を多く取得できるのが特徴です。
講座のスタイル
クラス制
受講生の口コミ
- アドバンスクールは資格取得に力を入れている印象を受けました。本人の努力次第で就職に使える資格がたくさん取れますよ。試験対策もみっちりやってくれるので心強いです。
- 清潔感のある教室で、学習環境が整っているスクールだと思います。試験対策の授業では1対1で徹底的に指導してくれました。テキストで分からない箇所があればすぐに先生に質問できるので勉強がはかどります。
就職へのサポート体制
アドバンスクールの講師はWeb制作会社や大手IT企業などで実務経験がある人材を揃えています。勉強はもちろん現場で働く人しか知らない貴重な情報を教えてもらえるのが強み。就職活動で使用する資料の確認や面接の対策もきちんと責任を持って対応してくれます。
HTMLコーダーとしての就職実績
ITベンチャー企業
アドバンスクールの開校数
広島県、山口県、福岡県、熊本県に計10校あり
アドバンスクールのHTMLコーダーコース
WEBエキスパート | |
---|---|
受講スタイル | クラス制 |
金額 | 39万1,000円(税込) |
コース単位 | 80単位(1単位90分) |
習得可能なスキル | XHTML&CSS Illustrator Photoshop Dreamweaver |
Webスクールの受講スタイルの違いとは?
短期間でHTMLのスキルを得るには、自分に合った受講スタイルを選ぶのが必要不可欠。多くのWebスクールが取り入れているクラス制・マンツーマン制・オンライン制・フレンドスタイルの特徴を確認してみましょう。
クラス制
複数の生徒と同時に講義を進めていくクラス制。同じ目的を持った仲間がいるため、モチベーションを高め合いながら学ぶことができます。大勢の人と関われるため、コミュニケーション力を鍛えられるだけでなく、人脈づくりができるのも魅力です。
マンツーマン制
講師の指導をみっちりと受けられるマンツーマン制。テキストで不明な箇所があればすぐに質問できるため、納得するまで学べます。ほかのスタイルと比べてレッスン料が高くなるので、より高度な知識を吸収したい中級者以上向けのスタイルです。
オンライン制
パソコンやタブレット端末を使って授業を進めていくオンライン制。空いた時間や休日などを利用して講義を受けられるのが特徴です。ネット環境さえあれば場所を選ばないため、社会人や主婦におすすめです。
ブレンドスタイル
クラス制とオンライン制を自由に組み合わせながら授業を進めていくフレンドスタイル。ソフトの基本操作や知識はオンラインで確認して、実践的なスキルはクラスの授業で教わるなど、効率よく学習できます。